| あしあらい | 催事の後の慰労宴 | 
|---|---|
| いこす | 火を起こす | 
| うっとこ | 私のところ | 
| うらんちょ | 裏の町 | 
| えーし | 財産家などの意 | 
| えてこ | 猿 | 
| おさんどん | 炊事をする下働きの人 | 
| おにしさん | 西本願寺 | 
| おひがっさん | 東本願寺 | 
| かいで | 担ぐ・物を持ち上げる | 
| かさぶる | 大げさに振舞う | 
| がさわら | 木の生い茂ったところ | 
| かじける | 寒さで冷え縮まる事 | 
| かする | 残りをさらえる | 
| かつかつ | ぎりぎり | 
| かなるい | 容易な | 
| かにここ | わずかばかり | 
| きゅうもん | 時代劇 | 
| ごきんとはんに | ご丁寧にの意 | 
| しかつい | しっかりした・もっともらしい | 
| しがむ | 噛み潰す | 
| しっといやすか | ご存知ですか | 
| じぶんどき | ご飯どき | 
| ずんべらぼー | 平面な 凹凸が無い | 
| せきもん | 急ぎの仕事 | 
| せったろう | 背中に背負う | 
| せんぐり | 次々と | 
| だましもん | 偽物 | 
| たんと | たくさん | 
| だんない | かまわない ・たいしたことない | 
| ちっこべ | 小男 | 
| ちびっと | 少し | 
| ちゃいちゃい | お風呂 幼児のことば | 
| ちんまり | こじんまり | 
| つうつう | 風通しのよいさま 男女ができているなか | 
| つくぼらせて | しゃがませて | 
| つむ | 混雑する | 
| ひとかたき | 一食 | 
| へったらばちも | なにもくそも | 
| ほいない | たよりない・あわれ | 
| ほかす | 捨て去る | 
| ほたえる | あばれる・さわぐ | 
| ほっこり | ほっとする | 
| ほところ | ふところ | 
| ぼろくに | 自由に・満足に | 
| まいまい | うろうろする | 
| またい | 間抜けな事 | 
| みつき | 外観 | 






























